診療スタッフ

小児心臓外科
診療部長、心臓病センター長、副院長、教授
鈴木 孝明(すずき たかあき)
1983年慶應義塾大学医学部卒業、1990年都立清瀬小児病院心臓血管外科、1995年同心臓血管外科医長。2001年米国ミシガン大学にて最先端の小児心臓外科治療を学び、2004年都立清瀬小児病院帰任。2007年より現職。大血管転位症に対するスイッチ手術や左心低形成症候群に対するノルウッド手術の経験が豊富です。また根治手術まで数回にわたる段階的な手術が必要な疾患で新生児期における姑息手術のリスクが高い場合は、低侵襲の手術とカテーテル治療を組み合わせたハイブリッド治療を行うことにより安全に根治手術へ到達可能とする治療戦略にも取り組んでいます。
【主な資格】
・心臓血管外科専門医
・心臓血管外科修練指導者
・日本外科学会指導医
・日本移植学会移植認定医
・米国胸部外科学会(STS) International Member
・ヨーロッパ心臓胸部外科学会 (EACTS) Active Member
・アジア心臓血管外科学会 (ASCVS) Active Member
教授
加藤木 利行(かとうぎ としゆき)
都立清瀬小児病院および慶応義塾大学病院で、先天性心疾患の外科治療に従事して来ました。得意とする領域は自己肺動脈弁による大動脈弁置換術(ロス手術)、大動脈弁輪拡大術(KONNO手術)、完全型房室中隔欠損症の修復術、大血管転位症に対するスイッチ手術、単心室症に対するフォンタン手術、ファロー四徴症の手術等です。乳幼児期に手術を受けたあと青年期における先天性心疾患の再手術経験も豊富です。
【主な資格】
・心臓血管外科専門医
・心臓血管外科修練指導者
・日本外科学会指導医
副診療部長、病棟医長、准教授
枡岡 歩(ますおか あゆむ)
1996年埼玉医大卒業。2000年埼玉医科大学大学院博士課程修了、2001年博士号取得。2000年4月より公立昭和病院心臓血管外科医員として2年間一般(成人)心臓血管外科を研修し、2002年より小児心臓外科専任。心臓血管外科専門医。

【主な資格】
・心臓血管外科専門医
・心臓血管外科修練指導者
・日本外科学会専門医

外来医長、講師
宇野 吉雅(うの よしまさ)
1991年東京慈恵会医科大学卒業.同大学研修医を経て1993年慈恵医大心臓外科学教室入局。6年間の成人心臓血管外科を経験後、1998年より小児心臓外科専任。2000~2002年米国Michigan大学医学部小児病院心臓血管外科clinical fellow、2004年埼玉県立小児医療センター心臓血管外科、2005~2006年東京都立清瀬小児病院心臓血管外科、2007~2012年慈恵医大病院小児心臓外科勤務を経て、同年7月より国際医療センター小児心臓外科勤務となる。
専門は小児心臓血管外科および成人先天性心疾患の外科治療。

【主な資格】
・心臓血管外科専門医
・日本外科学会指導医

助教
保土田 健太郎(ほとだ けんたろう)
1998年慶應義塾大学医学部卒業。慶應義塾大学病院、川崎市立川崎病院、足利赤十字病院での心臓外科トレーニングの後、2006年~2011年東京都立小児医療センター心臓外科勤務を経て、同年4月より2年間タイ王国チェンマイ大学医学部の心臓胸部外科フェロー。帰国後は済生会宇都宮病院心臓外科勤務を経て、2015年4月より国際医療センター小児心臓外科勤務となる。日本外科学会専門医。

【主な資格】
・日本外科学会指導医

シニアレジデント、助教
細田 隆介(ほそだ りゅうすけ)
2012年埼玉医科大学卒業。当院で2年間の初期研修を行った後、2014年より後期研修として小児心臓外科を専門に研修中。
臨床フェロー、助教
岡田 公章(おかだ きみあき)
2006年東海大学医学部を卒業。同大学で初期臨床研修を行い、東海大学心臓血管外科で後期研修を行う。大和市立病院で一般外科研修後、東海大学病院、付属八王子病院、平塚市民病院で成人心臓血管外科の研修を行い、2015年10月より国際医療センター小児心臓外科勤務となる。